Welcome
welcome note or disclaimer
The beat goes on
2007年8月31日金曜日,22:39


9月5日、アップル社は米サンフランシスコにあるモスコーニセンターでメディアイベントを開催!が、この発表会でフルスクリーンビデオ iPod と共にファブ・フォーの楽曲配信を発表すると予測されている。
これにより29日にはアップル社の株価が5%以上上昇したそうです!
アップル社はビートルズの「LOVE」を思わせるデザインの招待状を配付しているが、イベント内容は明らかにしていない。
(キャプションで用いられている「The beat goes on.」は、1970年4月10日にApple Recordsが発表したビートルズの最後のプレスリリースで用いられたものだそうです)
ジョージ・ハリソンの遺族はファンがオンラインでビートルズの楽曲を買えるようになるのは2008年初めになるだろうと語っているので真偽の程は判らないが期待大。

iTunes Storeにジョン・レノン登場!
2007年8月16日木曜日,15:22


ジョン・レノンがiTunes Storeに登場。Plastic Ono Band時代からJohn Loennon名義のアルバム、さらにアコースティック・ギターでヒット曲を綴った『アコースティック』も配信が決定となった。

もちろんEMIだから、DRMフリーのiTunes Plus版もあり。一曲200円、アルバムは大部分が1500円となっている。
ベスト盤『レノン・レジェンド~ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ジョン・レノン』に関しては、iTunesのみで“Lennon Legend(Digital Boxed Set)”として発売、貴重な“Love”のビデオが追加されたスペシャル・ヴァージョンとなる。

こういう昔の映像も気軽に見られるのは本当に素晴らしい。こちらもiTunes Plus版が用意されており、1本300円だ。

こうなると、あとはいよいよビートルズの登場を待つばかり。このポール、ジョンとでてきた流れを見れば、時間の問題だろう。
アルバムはもちろんだが、ビデオの発売にも期待したい。

ポータブルオーディオシステム RA-P10-W
2007年8月15日水曜日,14:32

ベッドサイドで、デスクトップで。聴きたい場所に持ち運んでiPodの音楽を楽しめる、ポータブルタイプのオーディオシステム。
デジタルオーディオプレーヤーや音楽ケータイと接続できるほか、FMラジオやアラームなど、あると便利な機能を搭載しました。

幅331mm×高さ71mm×奥行98mm

○iPodを本体上部に置くだけで自動再生+充電をスタート。
○FM/アラーム/温度計など多彩な機能をプラス。
○持ち運びに便利なコンパクト設計&2電源対応。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ra-p10-w/index.html

価格コム:ゲットプラス オンラインショッピング
 ¥9,980(07年8月15日現在)

(2)
2007年8月6日月曜日,20:25


『iPod』音楽ファイルをコンピューターに移行する方法
http://www.yamipod.com/main/modules/home/
Windows、Mac OS X、『Linux』という3つの主要OSすべてに対応したもので、しかも無料。

YamiPodはiPodとの間で曲を双方向にやり取りできるほか、幅広いオプションを提供して曲の重複に対処している。

『iPod』音楽ファイルをコンピューターに移行する方法(1)
2007年8月3日金曜日,21:55


手順(Windowsの場合)Macの場合と同様に、iPodからWindws搭載マシンに楽曲を移す場合も、隠しフォルダを見えるようにすれば、コピー可能になる。手順は以下の通り。
1. 「マイ コンピュータ」を開く。
2. 「マイ コンピュータ」上に表示されたiPodをダブルクリックする。
3. 「ツール」→「フォルダ オプション」と進み、「表示」タブをクリックする。
4. 「詳細設定」リスト内の「ファイルとフォルダの表示」で、「すべてのファイルとフォルダを表示する」のラジオボタンをオンにする。次に「OK」をクリック。
5. 「iPod_Control」フォルダ内の「Music」を見る。iPod内の楽曲が複数のフォルダにランダムに収められているのが確認できるはずだ。これらのフォルダをコンピューター内の音楽を保存する場所にコピーすればいい。
曲のファイル名は読めないはずだが、ID3タグ[アーティストや曲名などの情報が書き込まれたタグ]はそのままついているので、コンピューター上であれ、別のiPod上であれ、曲を探り当てることはできる。
多少面倒ではあるが、上記の方法で問題なくコピーできるはずだ。だが、ファイルのブラウズとコピーをもっとずっと簡単にしてくれるソフトウェアも、数多く存在する。
(2)ではそれらについてご紹介する。

© 2008 - 2010 @ url.blogspot.com